サンプル S02 多質点せん断系モデル(制振ダンパー付)

基本情報 | 解説

基本情報

 

建物概要

ファイル名は、(Bサンプル番号、建物番号)_(階数)_(構造種別)_(J 日本語) の形式です。

なお、以下のモデルは、(社)日本免震構造協会編「パッシブ制振構造設計・施工マニュアル」第6章「制振構造の振動解析モデル」のテーマストラクチャーを参考にしています。

B01_04F_LMM: 4層多質点せん断系モデル

基本 履歴ダンパー オイルダンパー 粘性ダンパー
B01_04F_LMM B01_04F_LMM_H B01_04F_LMM_O B01_04F_LMM_V

B02_10F_LMM: 10層多質点せん断系モデル

基本 履歴ダンパー オイルダンパー
B02_10F_LMM B02_10F_LMM_H B02_10F_LMM_O

B03_20F_LMM: 20層多質点せん断系モデル

基本 履歴ダンパー オイルダンパー
B03_20F_LMM B03_20F_LMM_H B03_20F_LMM_O

 

データベース

建物情報には、平面図、立面図、断面図、材料強度など、STERA_3Dの入力の元になった情報が含まれています。

  建物情報 (*.pdf) 入力ファイル (*.stera) STERA_3D version 著者 更新日時
1 B01_04F_LMM

B01_04F_LMM

B01_04F_LMM_H

B01_04F_LMM_O

B01_04F_LMM_V

9.3 Taiki Saito 2017.10.08
2 B02_10F_LMM

B02_10F_LMM

B02_10F_LMM_H

B02_10F_LMM_O

9.3 Taiki Saito 2017.10.08
3 B03_20F_LMM

B03_20F_LMM

B03_20F_LMM_H

B03_20F_LMM_O

9.3 Taiki Saito 2017.10.08

 

ページトップへ

解説


B01_04F_LMM_H: 4層多質点せん断系モデル (履歴ダンパー)の入力データの作り方

メニューから「オプション」>「建物一般」を選択する。水平X方向の自由度番号(1)を残して、他の自由度番号(2345678)を拘束する。

各層の復元力特性は制振部材として定義するので、メニューから「オプション」>「部材」を選択し、パッシブ制振部材を「考慮する」に変更する。

X方向とY方向のスパンにはダミーの数値を入れる(例えばX方向5000mm、Y方向1000mm)。制振部材(1階にD1、2階にD2など)を配置し、層重量と階高を入力する。4階(D4)まで入力する。

並行して制振部材を配置する。番号は続きの番号(1階にD5、2階にD6など)とする。4階(D8)まで入力する。

奥(D1~D4)が基本部材、手前(D5~D8)が履歴ダンパーである。制振部材のアイコンをクリックして、基本部材(D1~D4、弾性ばね)の特性を入力する。

引き続き履歴ダンパー(D5~D8、バイリニア履歴)の特性を入力する。

(以上)

 

ページトップへ

     

ページトップへ